岐阜で弁護士をお探しの方はご相談ください。

弁護士法人心 岐阜法律事務所

障害年金の等級に関するQ&A

  • 文責:所長 弁護士 古田裕佳
  • 最終更新日:2023年6月12日

障害年金の等級とは何ですか?

障害年金を受給するには、一定の程度を超える重い障害を負っていることが要件となっています。

また、障害の重さの程度によって段階的に、受給できる障害年金の金額も異なる仕組みになっています。

障害年金制度では、どの程度の障害があれば、障害年金が支給されるか、どのくらいの金額が支給されるかを整理するために、様々な障害について、その程度ごとに等級をくぎって整理しています。

障害年金は何級以上の障害を負ったらもらえますか?

障害年金の等級制度は重い方から順番に1級、2級、3級となっています。

障害年金には2種類あり、障害基礎年金と障害厚生年金があります。

障害基礎年金は、初診日に国民年金に加入していた方や初診日が20歳前にある方が申請することができ、障害厚生年金は、初診日の厚生年金に加入していた方が申請することができます。

そして、障害基礎年金には1級と2級の等級があり、障害厚生年金には1級~3級の等級があります。

また、厚生年金制度に加入している場合には、障害の等級が3級に満たないと判断された場合でも、障害の程度に応じて年金ではなく一時金の形で障害手当金が支給される可能性もございます。

等級によってもらえる年金額がどれくらい違うのか?

障害年金の申請をお考えの方にとって一番関心があるのは、やはり障害年金の申請が認められた場合にいくら年金がもらえるのかだと思います。

まず、障害基礎年金の場合、1級であれば年額97万6,125円×改定率、2級であれば年額78万900円×改定率が支給され、子供がいる場合には子供の加算があります。

障害厚生年金の場合、1級であれば報酬比例の年金額の1.25倍の金額、2級であれば報酬比例の年金額、3級であれば報酬比例の年金額(最低保証額58万5,675円×改定率)が支給され、1級と2級の場合には配偶者加算があります。

等級による認定基準はどのように違うのか?

障害年金の何級に該当するかは、障害年金の申請の際に提出した診断書や病歴就労状況申立書等の書類をもとに、日本年金機構において審査がされ、決定されます。

それぞれの等級には認定基準があり、障害の種類、内容ごとに認定基準が定められています。

日本年金機構のホームページに等級ごとの認定基準がまとまっているのでご参照ください。

(参考リンク:日本年金機構・障害等級表)。

等級が変更になることはあるのか?

病状が一生変わることのない種類の障害については、1度障害年金の支給が認められれば一生年金が支給されます。

他方で、多くの障害では、1年から5年の期間ごとに障害の状態に変化がないかを確認するために更新の手続きをする必要があります。

その更新のタイミングで症状が軽くなったと認定されてしまうと、等級が下がって年金額が減額されてしまったり、年金の支給が停止となってしまう可能性があります。

逆に、更新のタイミングや、更新までの期間中に障害の程度が悪化してしまった場合には、等級を見直して年金額の増額を請求することもできます(「額改定請求」といいます。)。

障害年金について誰に相談すればいいでしょうか?

障害年金の申請を考えているが、どのように手続きすればよいかわからない、自分が何級の認定を受けられるのか知りたいとお考えの方は、弁護士法人心までご相談ください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ